晴耕雨読日記(仮)

以前、はてなダイアリーで書いていた「晴耕雨読」の引っ越し先です。今の生活は全くもって「晴耕雨読」ではないので、タイトルは現在思案中。

ほんのまくらフェアをちょっとだけ覗いてみた。

Twitterでも話題になった、紀伊國屋書店新宿本店の「ほんのまくらフェア」。

紀伊國屋書店で「本の闇鍋」フェア−人気ブロガーの紹介で話題に
http://shinjuku.keizai.biz/headline/1505/

私のTLでも話題になり、友人が新宿に出るので、とTwitterで話題になった数日後に立ち寄ってみたら、ほとんど完売だったらしい。が、増産して期間延長もすると。すごいぞ紀伊国屋書店。さすが、良化特殊機関から当麻先生を守った書店だ(違う)。
冗談はさておき。私も探している本があって紀伊國屋に行ったので、ついでにフェアも覗いてきました。

品切れになっている本もあったけど、何冊かは書棚にあるので近寄ってみる。
その本の書き出しの文章が、大きく印刷されているカバーに包まれた本が、シュリンクパックしてある。意外と厚手の紙を使っているのか、書名が透けて見えることもない。判じ物の世界(笑)。
その書き出しに心惹かれるかどうか、感性が合うかどうかが試されてる感じで、ちょっとわくわくする。

東京に来たばかりの頃、日曜日はよく、この紀伊國屋書店に来ていた。地方から出てきた私にとって、ビル丸ごと書店、なんて夢のようだった。どこかでお昼ごはんを食べてから、各フロアをじっくりと眺める。見るだけでも楽しい本の多いこと。背表紙のデザインやフォント、佇まいに引かれて手にとって、自分の思ったとおりの本だったときに感じる喜び。売り物だからちょっとずつしか立ち読みできないけど、紀伊國屋書店に一日いるだけで、ものすごくたくさんの情報を得て、多少は感性も磨かれた気がする。
稀少な本を探したり、探す時間があまりない時にはネット書店も便利なんだけど、本屋さんで本を探す行為そのものが私は好きなんだと思う。だからどうしても、昨今の「自炊」には踏み切れない。雑誌はいい。もともとスクラップしたりしてるから。でも本はダメだ……ギリギリ、「地球の歩き方」はいけるかも。あれは毎年新しい版が出るからかな。本は、単に情報が印刷されている紙の束、じゃないからなあ。紙質や紙の色、フォントの種類やインクの色、余白の大きさ、表紙カバーの肌触り……それらすべてを含めての本だと思うので、とても裁断できません……。装丁にこだわって編集の仕事をしている人も身近にいるしね。
なので、そういう本に出会える場を用意してくれている書店という場が、私は好きだ。
そして、ただ本を並べるだけじゃなく、いろんな出会い方を考えてくれる書店も好きだ。

ほんのまくらフェアには、実際の書き出しの文章が集められたフリーペーパーも置いてあったので、もらってきた。これって何の本だと思う?と相方とちょっとしたクイズ大会。
「これは『次郎物語』だと思う」
「これはSFだよね、きっと。日本のSF。カジシン?」
とかとか。
検索すればすぐにわかってしまうんだろうけど、それじゃつまらないので、フェアが終わるまでは我慢することにします。