晴耕雨読日記(仮)

以前、はてなダイアリーで書いていた「晴耕雨読」の引っ越し先です。今の生活は全くもって「晴耕雨読」ではないので、タイトルは現在思案中。

北回帰線を見に行く

今日は墾丁への移動の日。でも、その前に北回帰線を見に行かなくちゃ。
墾丁までは、嘉義→高雄は列車で、高雄からバスに乗って行きます。時間がかかるため、あまり嘉義でゆっくりしてはいられません。


旦那さんが地図を見て、「たぶん、そんなに遠くないと思うからタクシーで行こう」。え、ほんとに?大丈夫かなー、と思ったのだけど、タクシーで行ってみたら本当に近かった。嘉義駅の前を通過して、一度左折してバイパスみたいな幹線道路をずーっとまっすぐ行ったところにあります。タクシーで嘉義駅から10分くらい(記憶はあやふやである)、運賃も160元くらいでした。


入口のところで下ろしてもらうとそこは噴水エリア。地球儀が見える、と近寄ってみるとそこは太陽系の惑星が順番に並んでいるのでした。
嘉義北回帰線公園1 嘉義北回帰線公園2
北回帰線公園の入口にある太陽系惑星のオブジェ。左から水・金・地、右の写真は火・木・土、と来て次は海王星天王星冥王星は他の星のかげになって見えません。


でもこういう遊びは好きだなあ。
噴水エリアの向こうには堂々たる「北回帰線太陽館」が見えます。
夏休みも終わりに近づいていましたが、子どもたちが見学に来ていました。小学校低学年くらいかな。


嘉義北回帰線公園3 太陽館


北回帰線は北緯23度26分22秒にあります。地面に線は引いてありません。
でも思うんだけど、こういう公園を作るなら、せっかくだから地面に線を引いてみたらどうだろう。そうしたら、その線をまたいで「体半分は亜熱帯で、もう半分は熱帯〜」などという寒いコントもできると思うのだが。よくトンネルの中にある県境の線のところで記念撮影をしている人がいたりするけど(もちろん人道です)、そういう名所になるんじゃないかな?


さて、ガイドブックに出ている嘉義の北回帰線というと、これですね。


嘉義北回帰線公園4 北回帰線標誌


この周囲には、他にも背の低い4本の標塔が立っています。北回帰線の標塔は日本統治時代からあるのだけど、台風や地震で壊れるたびに立て替えられてきました。その古いものもまとめて立ててあるのです。
「なるほど、じゃこの5代目がいちばん新しいのね。うん、堂々としているなあ」
と感心していると、旦那さんが「ちょっとちょっと」と呼びます。
「それは最新じゃないみたいだよ」
「え、うそ」
「ほら、これが6代目らしいよ。書いてある」


嘉義北回帰線公園5 北回帰線標誌(実は5代目)


これは5代目の標識。後ろにちょっと切れてるけど2代目、3代目、4代目が見えます。
そして、


嘉義北回帰線公園6 北回帰線標誌 これが6代目だったのだ


………なんと、あの太陽館が6代目の標塔だったのだ!
もう絶対に地震や台風で倒されません!という確固たる意思を感じる建物であります。感心いたしました。
次は夏至の正午にここにいてみたい。自分の影がなくなる瞬間を見てみたいなあ。